消防用設備非常電源(蓄電池設備)の点検要領 その1 この記事では非常電源(蓄電池設備)の点検要領を解説しています。解説の範囲は点検票のその1(1枚目)(機器点検)の部分「設置状況」と「蓄電池」の部分です。お手元に点検要領が無い場合などにぜひご活用ください。2020.10.102022.01.17消防用設備点検要領点検・報告非常電源
消防用設備非常電源(自家発電設備)の点検要領 その1 この記事では非常電源(自家発電設備)の点検要領を解説しています。解説の範囲は点検票のその1(1枚目)で「点検の留意事項」「設置状況」「表示」「自家発電装置」「始動装置」「別添1の資料について」の部分です。お手元に点検要領が無い場合などにぜひご活用ください。2020.07.152021.06.19消防用設備点検要領点検・報告非常電源
消防用設備ハロゲン化物消火設備の点検要領 その1 この記事ではハロゲン化物消火設備の点検要領を解説しています。解説の範囲は点検票のその1(1枚目)で「点検にあたっての注意事項」「蓄圧式ハロゲン化物消火剤貯蔵容器等」「加圧式ハロゲン化物消火剤貯蔵容器等」の部分です。お手元に点検要領が無い場合などにぜひご活用ください。2019.04.092020.10.27消防用設備点検要領消火設備点検・報告
消防用設備不活性ガス消火設備の点検要領 その3 ※新様式対応! この記事では不活性ガス消火設備の点検要領についての解説を点検票のその3(3枚目)の配管と安全装置、消火剤排出措置、圧力上昇防止装置、放出表示灯、噴射ヘッド、防護区画と安全措置、非常電源、ホース等、表示灯・標識、耐震措置の部分です。お手元に点検要領が無い場合などにぜひご活用ください。2019.03.192023.04.27消防用設備点検要領消火設備点検・報告
消防用設備特定一階段等防火対象物とは この記事では特定1階段防火対象物(以下、特定1階段)についてお話しています。特定1階段の概要(創設された経緯や法令文章)、特定1階段に該当する例としない例(例図を用いて解説)、特定1階段に対する消防用設備等の規制強化について詳しく解説しています。2019.01.232023.08.11消防用設備警報設備防火対象物避難設備
消防用設備消防設備士乙種6類の試験対策 消火器の点検・整備等 この記事では消防設備士乙種第6類に試験対策についてお話しています。内容は消火器の点検・整備で、消防用設備等(消火器)の点検の方法や内容・期間、異常な状態の例、消火器の内部及び機能の点検手順と復元方法について詳しく解説しています。2018.08.142020.10.26消防用設備試験対策資格
消防用設備消防設備士乙種6類の試験対策 類別法令編 この記事では消防設備士6類の試験対策(類別法令)について解説しており、内容は「消火器の設置を要する防火対象物」「付加設置」「能力単位の算定」「緩和規定」「設置の制限」「簡易消火用具の能力単位」「消火器具の配置」になります。2018.07.172022.07.18消防用設備試験対策資格
消火器具消火器標識の代わりになるピクトグラムの設置について この記事では消火器の標識の代替になるピクトグラムと多言語表示の推奨について説明していて、推奨の経緯・ピクトグラムの概要や規格と設置場所・設置を推奨する防火対象物について詳しく解説しています。2018.03.082022.04.20消火器具消防用設備役に立つ話
消防用設備屋外消火栓の点検要領 この記事では屋外消火栓設備の点検要領を解説しています。解説の範囲は点検票の全て(その1~その3)で、機器点検の部分と総合点検の部分になります。お手元に点検要領が無い場合などにぜひご活用ください。2018.02.242020.10.26消防用設備点検要領消火設備点検・報告
消防用設備避難器具の点検票記入例 この記事では避難器具の点検票の記入例を解説しています。よくある避難はしご(金属製)(ハッチ格納式)、緩降機、救助袋を例に記入例を記載していますので、点検票の記入例を確認したい方はどうぞご覧ください。2018.02.152020.10.26消防用設備点検票記入例避難設備