
延べ面積ごとの設置設備早見表
皆さんこんにちは 今回の記事ではタイトル通り防火対象物(用途)ごとに、延べ面積や階数に対しての必要な設備を一覧にしてみようと思います。 各表は新築や増築時の設計や、点検時に増築されていたな...
わかりやすく説明・解説する、 消防設備士の防災ブログ
皆さんこんにちは 今回の記事ではタイトル通り防火対象物(用途)ごとに、延べ面積や階数に対しての必要な設備を一覧にしてみようと思います。 各表は新築や増築時の設計や、点検時に増築されていたな...
みなさんこんにちは。 この度2019年10月1日より今回のタイトル通りに小規模飲食店等にも消火器の設置が義務化されましたので、この義務化がどのように改正されたのか解説していきたいと思います。 ...
皆さんこんにちは。 以前の記事で、製造所等の詳細についてお話させていただきましたが、今回はこれらの施設における消火設備はどのように設置されているのかをお話させていただきます。 ちなみに危険...
皆さんこんにちは。 以前の記事で、危険物の種類や危険物施設などをお話させていただきましたが、今回は消火設備を設置するべき製造所等の詳細と所要単位のお話になります。 ちなみに危険物施設におけ...
この記事では、消防用設備等(工事整備対象設備等)における「工事」と「整備」の違いについてお話しています。工事はどこから?整備はどこまで?というあなたの疑問に具体的な例と工事整備内容一覧表を用いて詳しく解説しています。
この記事では消防設備士乙種第6類に試験対策についてお話しています。内容は実技試験(鑑別等)で、写真やイラスト(白黒)を基に設問に答えていく部分になりますので例題を写真等を用いて答えを詳しく解説していますので、試験の予行練習にはもってこいです。
この記事では消防設備士乙種第6類に試験対策についてお話しています。内容は消火器の点検・整備で、消防用設備等(消火器)の点検の方法や内容・期間、異常な状態の例、消火器の内部及び機能の点検手順と復元方法について詳しく解説しています。
この記事では消防設備士乙種第6類に試験対策についてお話しています。内容は消火器の構造・機能で、燃焼と消火、加圧方式、薬剤の種類、粉末消火器の構造・機能、水系消火器の構造・機能、ガス系消火器の構造・機能について詳しく解説しています。
この記事では消防設備士乙種第6類に試験対策についてお話しています。内容は消火器の規格で、用語に意味、能力単位、大型消火器、消火器の構造、放射性能、二酸化炭素消火器の重てん比などと、消火器の部品と消火薬剤の規格について詳しく解説しています。
この記事では消防設備士乙種第6類に試験対策についてお話しています。内容は類別法令で、消火器の設置要の防火対象物、付加設置、能力単位の算定、緩和規定、設置の制限、簡易消火用具の能力単位、消火器具の配置について詳しく解説しています。