消防用設備M型発信機とは この記事ではM型発信機について解説しています。点検票や着工届などの書類には記述がありますが、これがどのようなもので、今現在も使用されているのでしょうか?またM型発信機と思われる写真も頂きましたので併せてご紹介します。 2021.09.01消防用設備警報設備役に立つ話
消防用設備自動火災報知設備の設置基準 その5 この記事では自動火災報知設備の設置基準についてお話しています。内容は付属機器の設置基準(中継器・発信機・地区音響装置)非常放送と連動する場合の基準、配線の工事方法と使用配線、電源の種類について詳しく解説しています。 2018.06.25消防用設備警報設備設置基準
消防用設備自動火災報知設備のよくある話 この記事では自動火災報知設備によくある話をしていて、煙感知器感度試験機の昔と現状、煙感知器当の試験復がの効かない古い受信機での便利な復旧方法、エアコンのすぐ横に設置されている感知器をどう処理するべきかなどをお話しています。 2018.04.21消防用設備警報設備役に立つ話
消防用設備屋外消火栓の点検票記入例 この記事では屋外消火栓設備の点検票の記入例を解説しています。よくある屋外消火栓箱内に消火栓バルブを設置している内容で記入例を記載していますので、点検票の記入例を確認したい方はどうぞご覧ください。 2018.02.26消防用設備点検票記入例消火設備
消防用設備屋外消火栓の点検要領 この記事では屋外消火栓設備の点検要領を解説しています。解説の範囲は点検票の全て(その1~その3)で、機器点検の部分と総合点検の部分になります。お手元に点検要領が無い場合などにぜひご活用ください。 2018.02.24消防用設備点検要領消火設備点検・報告
消防用設備屋外消火栓とは? この記事では屋外消火栓設備の概要(屋内消火栓と屋外消火栓の違い)、屋外消火栓の仕組みや種類(地上式・地下式など)、屋外消火栓の使用方法を詳しく解説していますのでぜひご覧ください 2018.02.23消防用設備消火設備
消防用設備屋内消火栓の点検要領 その1・その2 この記事では屋内消火栓設備の点検要領を解説しています。解説の範囲は点検票のその1(1枚目)とその2(2枚目)で「水源」「加圧送水装置」「減圧のための措置」の部分です。お手元に点検要領が無い場合などにぜひご活用ください。 2018.01.13消防用設備点検要領消火設備点検・報告
消防用設備屋内消火栓とは? この記事では屋内消火栓設備における構成部品や消火栓の種類(1号や易操作1号)、消火栓の仕組みや消火栓の使用方法と注意点、さらに最近所轄消防が指摘する「消火栓の歩行距離」についても解説していますので是非ご覧ください。 2018.01.10消防用設備消火設備役に立つ話
消防用設備消防用設備の意外な話 この記事では消防用設備の意外と知らないことをお話しています。消火器の赤色が赤色以外になると不良?消火器の標識の規格?自火報のT型発信機とは?予備電源と非常電源の違いとは?これらを詳しく解説していますので見て損はありません。 2018.01.05消防用設備消火器具警報設備役に立つ話