消防用設備法令改正の伴う消防用ホース等の交換について調べてみた 皆さん忘れていませんか?消防用設備等として設置してある消防用ホースや漏電火災警報器は令和9年までに全数交換が必要だったということを(一部例外あり)…筆者は知りませんでした(笑)2023.05.152023.09.30消防用設備消火設備工事・設備・改修役に立つ話
消防用設備屋内消火栓設備の技術基準 その2 この記事では屋内消火栓設備の「(設置上の)技術基準」における「配線」「非常電源」「総合操作盤の設置を要する防火対象物」「屋内消火栓の設置を免除できる場合」について詳しく解説しています。2022.04.17消防用設備消火設備工事・設備・改修非常電源設置基準
消防用設備屋内消火栓設備の技術基準 その1 この記事では屋内消火栓設備の「(設置上の)技術基準」における「加圧送水装置(設置場所等)」「屋内消火栓(起動装置・水源等)」「配管(種類や継ぎ手等」について詳しく解説しています。2022.04.172022.09.18消防用設備消火設備工事・設備・改修設置基準
消防用設備消防用設備等点検料金の適正について この記事では「消防用設備等の点検に関わる適正料金」について、ネットで散見する価格は適正なのか、適正な点検とは?、安い料金で点検している業者は危ないかも?、要注意な業者あるあるなどの観点から施主はどうするべきかを解説しています。2021.12.29消防用設備点検・報告役に立つ話資格
消防用設備屋外キュービクルへの消火器設置義務について この記事ではよくある「屋外キュービクル」への消火器設置義務について解説しています。消防法令から設置義務の有無を読み解いてみたり、火災予防条例に設置義務の記載があるのかなど、興味のある方はご覧になってみてください。2021.07.27消防用設備消火器具役に立つ話設置基準
消防用設備消防設備業界における独立について この記事では最近よく耳にする「消防設備業界への独立」についてお話しています。会社員と個人事業主の違いを超個人的な視線で解説し、そしてあの有名なお笑い芸人さんも消防設備士になって消火器点検してるの?というカッチカチな内容になっています。2021.06.162022.08.28消防用設備役に立つ話資格
消防用設備消防設備士がやるべき事 この記事では普段あまり気にかけない消防設備士がやるべき事についてお話しています。やるべき事って工事?点検?それだけじゃないんです。あなたも消防設備士受験の時に勉強したはずの大事な事柄について再度確認しましょう。2020.10.082021.06.19消防用設備工事・設備・改修点検・報告役に立つ話資格
消防用設備自家発電設備の法令一部改正について この記事では法令一部改正になった非常電源(自家発電設備)について解説しています。改正の内容、内部観察等について、予防的な保全策とは、付加運転等の実施期間や注意事項について詳しく解説しています。2020.06.142021.06.19消防用設備工事・設備・改修点検・報告非常電源役に立つ話
消防用設備火災予防条例の記載内容について この記事では横浜市の火災予防条例を例に記載内容である「火を使用する設備の位置や構造」、「指定数量未満の危険物や指定可燃物の取扱い」、「消防用設備等の基準の付加」、「避難通路や収容人員の算定」などについて解説しています。2020.03.262021.06.19消防用設備防火対象物役に立つ話危険物
消防用設備古い誘導灯は本当に燃えます! この記事では誘導灯などの交換時期について古い器具の危険性や器具の耐用年数の目安、光源(ランプ)や蓄電池についても解説していますので誘導灯が交換時期なのかを考える目安にしてください。2020.03.052022.09.18消防用設備点検・報告避難設備役に立つ話