消防用設備消防用設備におけるワークフローについて この記事では「ワークフロー」について解説していて、ワークフローの概要や消防用設備への活用の例についてお話していますので、業務効率化を進める貴社のお手伝いができればと思いますので是非ご覧ください。 2021.09.16消防用設備工事・設備・改修点検・報告役に立つ話
消防用設備受信機交換における注意点について この記事では自火報受信機を交換した際に発生しうる事象について筆者の実体験を通じてお話しています。絶縁も悪くないのに表示灯ヒューズが断線?原因なんだろあれやこれや考えてみたけどパートナーに言われた一言で解決したあるあるのお話です。 2021.07.14消防用設備工事・設備・改修警報設備役に立つ話
消防用設備受信機停止におけるKYについて この記事では消防点検や工事においての自火報受信機停止KY(危険予知活動)についてお話しています。受信機を停止(保守モード等)する際に潜む危険をあらかじめ予知しておけば、例え経験が浅くても安全に停止できますので、ぜひご覧ください。 2021.06.15消防用設備工事・設備・改修点検・報告役に立つ話
消防用設備自動火災報知設備におけるリレーの活用について この記事では、消防用設備(自火報)におけるリレー(継電器)の活用についてお話しています。基本的な接続方法の紹介と動画での説明を行っていますので、リレーについて学びたい方はどうぞご覧ください。 2021.05.31消防用設備工事・設備・改修役に立つ話
消防用設備消防用設備等における電気工事について この記事は消防用設備等を工事する際の電気工事について解説しています。例えば、自火報受信機に電源線を接続するのは第2種電気工事士があれば良いのか?それとも第1種電気工事士が必要なのかを詳しく解説しています。 2021.03.11消防用設備工事・設備・改修資格役に立つ話
消防用設備令第32条とは 今回はたまに目にする令第32条というキーワードについて解説いたします。令第32条の法令文の紹介や、例を用いての説明を基にこんな感じの法令だよという事を紹介しています。 2021.02.17消防用設備防火対象物役に立つ話
消防用設備蓄電池設備とは 蓄電池とは何を指すのでしょうか?また蓄電池の種類とは?この記事ではこれらについて詳しく解説しています。また消防用設備等における蓄電池設備の種類は何があるのでしょうか?これらを点検できる必要な知識と技術を有する技術者とは?ぜひご覧ください! 2020.10.09消防用設備点検・報告非常電源役に立つ話
防火管理防火対象物定期点検報告制度とは この記事では「防火対象物定期点検報告制度」が創設された背景や、改正された消防法の内容の確認、そして防火対象物点検が必要になった建物(用途や収容人員など)について詳しく解説しています。 2019.05.17防火管理警報設備点検・報告防火対象物点検避難設備防火対象物
消防用設備特定一階段防火対象物とは この記事では特定1階段防火対象物(以下、特定1階段)についてお話しています。特定1階段の概要(創設された経緯や法令文章)、特定1階段に該当する例としない例(例図を用いて解説)、特定1階段に対する消防用設備等の規制強化について詳しく解説しています。 2019.01.23消防用設備警報設備避難設備防火対象物
消防用設備消防用設備等の工事と整備の違いについて この記事では、消防用設備等(工事整備対象設備等)における「工事」と「整備」の違いについてお話しています。工事はどこから?整備はどこまで?というあなたの疑問に具体的な例と工事整備内容一覧表を用いて詳しく解説しています。 2018.10.05消防用設備工事・設備・改修資格役に立つ話