消防用設備 防火上有効な措置が講じられた構造を有する部分とは この記事では屋内消火栓設備やスプリンクラー設備の設置を要しない構造(延焼抑制構造)の基準面積の算定に必要な「防火上有効な措置が講じられた構造を有する部分とは」について解説しています。長いタイトルですが重要な内容です。 2021.10.21 2021.10.23 消防用設備工事・設備・改修役に立つ話設置基準
消防用設備 消防用設備等の設置の単位 この記事では防火対象物に消防用設備等を設置する場合に、基準となるのは敷地なのか棟なのか、また棟と棟がくっついている場合の取扱いなどについて図を用いて詳しく解説しています。 2019.07.13 2021.06.19 消防用設備防火対象物設置基準
消防用設備 危険物施設における消火設備について この記事では危険物施設へ設置する消火設備の種類(第一種~第五種)の詳細と、危険物の種別に適応する消火設備の判定(禁水性危険物には乾燥砂や粉末消火など)と、製造所等ごとに設置するべき消火設備の詳細について詳しく解説しています。 2019.05.12 2024.10.10 消防用設備消火器具消火設備設置基準危険物
消防用設備 消火水槽の有効水量 この記事では消火水槽の有効水量についてお話しています。各設備における必要な水量、水槽の有効水量測定方法(消防用設備等専用と他設備兼用)水中ポンプを用いる場合、複数の消火設備を用いる場合の水量判定について詳しく解説しています。 2019.02.25 2024.02.04 消防用設備消火設備役に立つ話
防火管理 特定防火設備と防火設備について この記事では特定防火設備と防火設備に違いについてお話しています。防火設備の概要(どのようなものを指すのか?)、特定防火設備の種類と概要(防火シャッターやドレンチャーなど)、防火設備の種類と概要(鉄製網入りガラスや袖壁など)などについて詳しく解説しています。 2019.02.07 2024.02.04 防火管理消防用設備防火対象物
消防用設備 泡消火設備の点検票記入例 この記事では泡消火設備の点検票の記入例を解説しています。水成膜薬剤にプレッシャープロポーショナーを設置している内容で記入例を記載していますので、点検票の記入例を確認したい方はどうぞご覧ください。 2018.04.07 2024.09.11 消防用設備点検票記入例消火設備
消防用設備 スプリンクラー設備の点検票記入例 この記事ではスプリンクラー設備の点検票の記入例を解説しています。よくある閉鎖型スプリンクラーヘッドを用いた湿式を例に記入例を記載していますので、点検票の記入例を確認したい方はどうぞご覧ください。 2018.01.28 2024.09.05 消防用設備点検票記入例消火設備
消防用設備 スプリンクラー設備の点検要領 その4・その5 この記事ではスプリンクラー設備の点検要領を解説しています。解説の範囲は点検票のその4(4枚目)とその5(5枚目)で「総合点検」の部分です。放水量の計算方法も記載していますのでお手元に点検要領が無い場合などにぜひご活用ください。 2018.01.25 2024.10.03 消防用設備点検要領消火設備点検・報告
消防用設備 スプリンクラー設備の点検要領 その3 この記事ではスプリンクラー設備の点検要領を解説しています。解説の範囲は点検票のその3(3枚目)で「配管等」「送水口」「SPヘッド」「流水検知装置」などの部分です。お手元に点検要領が無い場合などにぜひご活用ください。 2018.01.24 2024.10.03 消防用設備点検要領消火設備点検・報告
消防用設備 スプリンクラーの付属機器とは? この記事ではスプリンクラー設備の付属機器であるスプリンクラーヘッドの種類や使用温度区分、流水検知装置(アラーム弁)、一斉開放弁、末端試験装置、送水口や一次圧調整弁などについて詳しく解説しています。 2018.01.20 2024.03.12 消防用設備消火設備役に立つ話