屋外消火栓の点検票記入例

この記事は約5分で読めます。

皆さんこんにちは。

今回は屋外消火栓の点検票記入例をやっていきます。当ブログの点検票記入例は、あくまでもブログ管理人の知識、経験などから例を作成しています。

もちろん点検実務必携などと比較しても遜色ないと思いますが、所轄消防署の担当者により若干の差異はあります。○○消防署では点検票記入例でOKだったけど、☓☓消防署では駄目だった(修正をもとめられた)などはよくあります。その辺はあくまでも記入例なのでよろしくお願いします。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

点検票その1

屋外消火栓の点検票記入例その1

屋外消火栓の点検票記入例その1

それでは点検票その1から説明していきます。

今回の記入例では加圧送水装置の制御盤の表示灯が球切れしていたので交換したという改善を行っています。また以下で記入のない項目(水源の水状など)は特記事項があれば記入してください。

水源

貯水槽

設置階、構造、材質、設置方法を記入する。例えば地下1階コンクリート造地下水槽とかFRP製地上式タンクとか。

水量

有効水量を記入する。他設備と兼用の場合は「兼用」と記入し、消火に使用可能な有効水量を記入する。

給水装置

給水方式(ボールタップ、FMバルブ等)や口径を記入する。

水位計

方式(電極方式など)や測定値により水量を記入する。

圧力計(圧力水槽方式のみ)

指示値を記入する。

バルブ類

種別及び開閉の状態を記入する。

加圧送水装置

電動機の制御装置

周囲の状況

設置階、設置場所を記入する。

外形

壁掛型、自立型、埋込型の別と専用、兼用の別を記入する。

電圧計•電流計

AC、DCの別と、締切運転時の電圧計、電流計の指示値を記入する。

開閉器•スイッチ類

主開閉器の種別及び容量を記入する。

ヒューズ類

操作回路のヒューズ容量を記入する。

接地

接地工事の種別を維持台帳等により確認し記入する。

点検票その2

屋外消火栓の点検票記入例その2

起動装置

直接操作部

周囲の状況

起動装置の設置場所を記入する。

外形

押しボタン、開閉弁等の種別を記入する。

遠隔操作部

周囲の状況

起動装置の設置場所を記入する。

外形

押しボタン、開閉弁等の種別を記入する。

起動用水圧開閉装置

圧力スイッチ

設定値を記入する。

起動用圧力タンク

呼び容量(100㍑など)及び圧力計の指示値を記入する。

機能

起動設定圧力値及び加圧送水装置の作動圧力値を圧力計の指示値により確認して記入する。

 

電動機

外形

電動機の種別及び起動方法を記入する。

回転軸

回転計を用いて容易に測定できるものは、定格運転時の電動機の回転数を測定しその値を記入する。

軸受部

グリス潤滑及び油潤滑等の種別を確認し記入する。

軸継手

直動式又はフランジ式等の種別を確認し記入する。

ポンプ

外形

口径及び形状を記入する。

軸受部

グリス潤滑及び油潤滑等の種別を確認し記入する。

連成計•圧力計

定格負荷運転時の各計器の指示値を記入する。

性能

性能試験用配管のテスト弁を開放して、定格負荷運転時の指示圧力値及び吐出量を記入する。

呼水装置

呼水槽

表示水量を記入する。

バルブ類

給水管及び呼水管に設けられているバルブ類の開閉状況を記入する。

自動給水装置

給水方法の種別を記入する。

減水警報装置

制御方法及び警報装置の種別を記入する。

高架水槽方式

直近及び最遠の消火栓開閉弁等における静水圧力値を圧力計により測定し記入する。

圧力水槽方式

圧力計の指示値を記入する。

減圧のための措置

種別を記入する。(減圧弁、一次圧調整弁など)

配管

バルブ類

配管の箇所、種別及び開閉の状態を記入する。

逃し配管

管の呼び径及び絞り機構(オリフィス)等を記入する。

 

点検票その3

屋外消火栓の点検票記入例その3

屋外消火栓箱

位置・周囲の状況

消火栓箱の位置、個数を記入する。

外形

埋込、露出の別及び各々の個数を記入する。

ホース•ノズル

ホースの長さ、本数(ホースの全本数)ノズルの口径を記入する。

ホースの耐圧性能

製造年、前回点検年を記入し、耐圧試験の点検圧力値及び点検本数を記入する。

なお、耐圧試験機は性能評定が行われているので、測定機器・型式欄に性能評定番号を記入する。

屋外消火栓

設置場所及び個数を記入する。

外形

埋込、露出の別及び各々の個数を記入する。

耐震措置

耐震措置の方法と箇所を記入する。

総合点検

電動機の運転電流

運転電流を記入する。

放水圧力

ノズル先端における圧力値を記入する。

放水量

放水量を記入する。

計算式はノズル径✕ノズル径✕0.653✕√(放水圧力✕10)
になり、放水圧力が0.35Mpaなら
19✕19✕0.653✕√3.5→441.01㍑/分になります。

 

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

屋内消火栓と屋外消火栓では点検票記入方法も違いがあって、例えば屋内消火栓の消火栓箱等の部分でホース・ノズルの1号消火栓欄では、ホースの長さと消火栓箱一基辺りの本数とノズルの口径ですが、屋外消火栓のホース・ノズルの外形部分では、ホースの長さと消火栓箱全てに格納してあるホースの本数とノズルの口径になります。

以前は私も一緒なんだと思っていましたが、今回の記事を作成していて初めて気付き勉強になります。次回は検索回数が多い誘導灯の設置届の説明と記入例をやっていきます。