消防用設備法令改正の伴う消防用ホース等の交換について調べてみた 皆さん忘れていませんか?消防用設備等として設置してある消防用ホースや漏電火災警報器は令和9年までに全数交換が必要だったということを(一部例外あり)…筆者は知りませんでした(笑)2023.05.15消防用設備工事・設備・改修消火設備役に立つ話
消防用設備屋内消火栓の2基同時放水試験について 「屋内消火栓の同時放水は直近と最遠で」とよく聞きませんか?この内容を法令のどの規定を以って言っているのかを調べてみましたのでどうぞご覧ください。知らないとヤバイかも?2022.04.20消防用設備消火設備工事・設備・改修点検・報告役に立つ話
消防用設備屋内消火栓設備の技術基準 その2 この記事では屋内消火栓設備の「(設置上の)技術基準」における「配線」「非常電源」「総合操作盤の設置を要する防火対象物」「屋内消火栓の設置を免除できる場合」について詳しく解説しています。2022.04.17消防用設備消火設備工事・設備・改修非常電源設置基準
消防用設備屋内消火栓設備の技術基準 その1 この記事では屋内消火栓設備の「(設置上の)技術基準」における「加圧送水装置(設置場所等)」「屋内消火栓(起動装置・水源等)」「配管(種類や継ぎ手等」について詳しく解説しています。2022.04.17消防用設備消火設備工事・設備・改修設置基準
消防用設備防火上有効な措置が講じられた構造を有する部分とは この記事では屋内消火栓設備やスプリンクラー設備の設置を要しない構造(延焼抑制構造)の基準面積の算定に必要な「防火上有効な措置が講じられた構造を有する部分とは」について解説しています。長いタイトルですが重要な内容です。2021.10.21消防用設備工事・設備・改修役に立つ話設置基準
消防用設備消防用設備におけるワークフローについて この記事では「ワークフロー」について解説していて、ワークフローの概要や消防用設備への活用の例についてお話していますので、業務効率化を進める貴社のお手伝いができればと思いますので是非ご覧ください。2021.09.16消防用設備工事・設備・改修点検・報告役に立つ話
消防用設備受信機交換における注意点について この記事では自火報受信機を交換した際に発生しうる事象について筆者の実体験を通じてお話しています。絶縁も悪くないのに表示灯ヒューズが断線?原因なんだろあれやこれや考えてみたけどパートナーに言われた一言で解決したあるあるのお話です。2021.07.14消防用設備工事・設備・改修警報設備役に立つ話
消防用設備消火水槽に使用する水について この記事は消火設備に使われている消火水槽に上水道水以外の水を使う事へのリスクについてお話しています。なぜ上水道水以外を使用したがるのか、またそのデメリット等を筆者の超個人的見解で解説しています。2021.06.24消防用設備工事・設備・改修点検・報告役に立つ話
消防用設備受信機停止におけるKYについて この記事では消防点検や工事においての自火報受信機停止KY(危険予知活動)についてお話しています。受信機を停止(保守モード等)する際に潜む危険をあらかじめ予知しておけば、例え経験が浅くても安全に停止できますので、ぜひご覧ください。2021.06.15消防用設備工事・設備・改修点検・報告役に立つ話
消防用設備自動火災報知設備におけるリレーの活用について この記事では、消防用設備(自火報)におけるリレー(継電器)の活用についてお話しています。基本的な接続方法の紹介と動画での説明を行っていますので、リレーについて学びたい方はどうぞご覧ください。2021.05.31消防用設備工事・設備・改修役に立つ話