消防用設備屋内消火栓設備の技術基準 その2 この記事では屋内消火栓設備の「(設置上の)技術基準」における「配線」「非常電源」「総合操作盤の設置を要する防火対象物」「屋内消火栓の設置を免除できる場合」について詳しく解説しています。2022.04.17消防用設備消火設備工事・設備・改修非常電源設置基準
消防用設備屋内消火栓設備の技術基準 その1 この記事では屋内消火栓設備の「(設置上の)技術基準」における「加圧送水装置(設置場所等)」「屋内消火栓(起動装置・水源等)」「配管(種類や継ぎ手等」について詳しく解説しています。2022.04.17消防用設備消火設備工事・設備・改修設置基準
消防用設備屋内消火栓設備の設置基準 この記事では「屋内消火栓設備の設置基準」について、「防火対象物の用途と延べ面積による設置基準」「設置基準の緩和規定」「耐火構造と準耐火構造の簡単な違い」「内装制限について」「各消火栓の設置上の技術基準」「屋内消火栓設備の設置を免除できる要件」これらについて解説しています。2021.10.23消防用設備消火設備設置基準
消防用設備防火上有効な措置が講じられた構造を有する部分とは この記事では屋内消火栓設備やスプリンクラー設備の設置を要しない構造(延焼抑制構造)の基準面積の算定に必要な「防火上有効な措置が講じられた構造を有する部分とは」について解説しています。長いタイトルですが重要な内容です。2021.10.21消防用設備工事・設備・改修役に立つ話設置基準
消防用設備屋外キュービクルへの消火器設置義務について この記事ではよくある「屋外キュービクル」への消火器設置義務について解説しています。消防法令から設置義務の有無を読み解いてみたり、火災予防条例に設置義務の記載があるのかなど、興味のある方はご覧になってみてください。2021.07.27消防用設備消火器具設置基準役に立つ話
消防用設備延べ面積ごとの設置設備早見表 この記事は各防火対象物における延べ面積当たりで設置が必要になる消防用設備等を一目で確認できるようになっています。新築や増改築で延べ面積等に変更があった場合の早見表としてご活用ください。2020.10.04消防用設備工事・設備・改修点検・報告防火対象物設置基準役に立つ話
消防用設備令第9条の例外とは この記事では消防法施行令第9条(複合用途防火対象物に消防用設備等を設置する場合、建物を1つの防火対象物とみなすのか又はそれぞれの用途ごとに防火対象物とみなすのか?)及び令第9条の2(防火対象物の地階が地下街と一体になっている場合の運用)について詳しく解説しています。2020.02.16消防用設備防火対象物設置基準
消防用設備小規模飲食店等の消火器設置義務化について この記事では小規模飲食店等への消火器具設置義務化について解説しています。改正された背景と内容、義務化に該当するかしないかの要件、設置できる消火器の種類などをフローチャートを用いて詳しく解説しています。2019.10.10消防用設備消火器具防火管理防火対象物設置基準
消防用設備消防用設備等の設置の単位 この記事では防火対象物に消防用設備等を設置する場合に、基準となるのは敷地なのか棟なのか、また棟と棟がくっついている場合の取扱いなどについて図を用いて詳しく解説しています。2019.07.13消防用設備防火対象物設置基準
消防用設備パッケージ型自動消火設備とは(概要と設置基準) この記事ではパッケージ型自動消火設備についての概要、設備の構成と種類(Ⅰ型とⅡ型)、設置できる防火対象物(設置基準の表あり)、設置・維持の基準や性能(感知部や放射性能など)などについて詳しく解説しています。2019.06.03消防用設備消火設備設置基準