消防用設備工事整備対象設備等着工届の概要表記入例その1 この記事では工事整備対象設備等着工届出書(表紙)と各設備の概要票(防火対象物・製造所等の概要表、水系消火設備(屋内・水噴霧・泡・屋外)概要表、スプリンクラー設備概要表)の記入例を解説しています。2018.04.13消防用設備消火設備概要表記入例着工届防火対象物
消防用設備工事整備対象設備等着工届出書とは? この記事では、消防用設備等を工事する際に提出する「通称、着工届」と「軽微な工事の範囲」について、届出の対象になる設備や、いつまでに誰がどのような書類を添付して提出すれば良いかを解りやすく解説しています2018.04.11消防用設備消火設備工事・設備・改修警報設備防火対象物避難設備着工届
消防用設備特殊消防用設備等とは? この記事では、特殊消防用設備等についてお話しています。特殊消防用設備等が創設された背景や他の消防用設備等との位置づけ、認定されている特殊消防用設備等について詳しく解説していますのでぜひご覧ください2018.04.09消防用設備防火対象物役に立つ話
消火器具消火器具の設置基準 この記事では消火器具を設置するのに必要な項目(設置場所・歩行距離・防火対象物別の設置基準・付加設置・能力単位の算出・緩和対象設備)について解説しています。また例題を用いて実際に消火器の設置設計も解説しています。2018.02.03消火器具消防用設備防火対象物設置基準
消防用設備自分で行う消火器点検の書類作成(一般の人向け) この記事では消防設備士とかではない一般の方でも消火器具の点検を行った後に消防用設備等点検結果報告書を記入して消防署へ報告できるように記入例を用いて記入方法をわかりやすく解説しています。2018.02.02消防用設備消火器具点検票記入例点検・報告
消防用設備自動火災報知設備とは? この記事は自動火災報知設備の概要(作動の仕組み)や使用されている機器(感知器や総合盤)の解説と、日常点検の方法(受信機周辺や感知器周辺で)を解説していますので、これらを確認したい方はどうぞご覧ください。2017.12.04消防用設備警報設備日常点検
防火対象物防火対象物とは この記事では消防用設備には欠かせない防火対象物(政令別表第一の用途一覧)についてや、特定防火対象物と非特定防火対象物の違いなどについて詳細に説明・解説しています。また3項イとロの違いについて、6項における細分化についても記載しています2017.11.15防火対象物
消防用設備消防用設備等とは? この記事では当ブログのタイトルにもなっている消防用設備等について説明・解説しています。この消防用設備等とはいったいどのようなものを指すのでしょうか?知って要るようで知らない内容ですのでぜひご覧ください。2017.11.14消防用設備消火器具消火設備警報設備避難設備防火対象物