だれでもわかる消防用設備

わかりやすく説明・解説する、 消防設備士の防災ブログ

フォローする

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • このブログの中の人
NO IMAGE

火災予防条例の記載内容について

2020/3/26 消防用設備, 防火対象物, 危険物, 雑談

皆さんこんにちは。 消防用設備に携わる人間にとって切っても切れないものの中に消防法令があります。 消防組織法や消防法に始まり消防法施行令、消防法施行規則などとても頭が痛くなかなか覚えられな...

記事を読む

NO IMAGE

誘導灯などの交換時期について

2020/3/5 消防用設備, 点検・報告, 避難設備, 雑談

皆さんこんにちは。 先日点検にお伺いした物件で大型誘導灯(40w2灯式)の蛍光灯が点灯しないのでおかしいなーと思って良く見てみたら安定器が焼損していて真っ黒でした。 この誘導灯は蛍光灯を使...

記事を読む

NO IMAGE

避難通路について

2020/2/25 防火管理, 消防用設備, 防災管理, 防火対象物

みなさんこんにちは。 当ブログのお問い合わせフォームから質問を頂いたりしていますが、その中でよくある内容の中にこの避難通路(経路)についての質問があります。 避難通路の大きさ(幅)を教えて...

記事を読む

NO IMAGE

令第9条の例外とは

2020/2/16 消防用設備, 防火対象物, 設置基準

皆さんこんにちは。 今回は複合用途防火対象物(政令別表第一の16項イ及びロ)に消防用設備等を設置するにあたり、建物を1つの防火対象物とみなすのか、又はそれぞれの用途ごとで防火対象物みなすのかとい...

記事を読む

NO IMAGE

小規模飲食店等の消火器設置義務化について

2019/10/10 防火管理, 消防用設備, 消火器具, 防火対象物, 設置基準

みなさんこんにちは。 この度2019年10月1日より今回のタイトル通りに小規模飲食店等にも消火器の設置が義務化されましたので、この義務化がどのように改正されたのか解説していきたいと思います。 ...

記事を読む

NO IMAGE

消防用設備等の設置の単位

2019/7/13 消防用設備, 防火対象物, 設置基準

皆さんこんにちは。 今回は消防用設備等を設置する場合の設置の単位についてお話させていただきます。 防火対象物に消防用設備等を設置する場合に、基準となるのは敷地なのか棟なのか、また棟と棟がく...

記事を読む

NO IMAGE

パッケージ型自動消火設備の点検票記入例

2019/6/23 消防用設備, 点検票記入例, 消火設備, 点検・報告

皆さんこんにちは。 今回はパッケージ型自動消火設備の点検票記入例についてお話させていただきます。 いつも申し上げていますが、この記入例はあくまでも例になりますので、この記事を参考にされる場...

記事を読む

NO IMAGE

パッケージ型自動消火設備の点検要領 その3

2019/6/17 消防用設備, 点検要領, 消火設備, 点検・報告

皆さんこんにちは。 前回から続いているパッケージ型自動消火設備の点検要領は今回で最後(総合点検)になります。 パッケージ型消火設備では、総合点検時にホースにガスを導入する点検を行いますが、...

記事を読む

NO IMAGE

パッケージ型自動消火設備の点検要領 その2

2019/6/9 消防用設備, 点検要領, 消火設備, 点検・報告

皆さんこんにちは。 前回の記事に続いてパッケージ型自動消火設備の点検要領をお話していこうと思います。 その2では 作動装置 受信装置・中継装置 感知部 選択弁 ...

記事を読む

NO IMAGE

パッケージ型自動消火設備の点検要領 その1

2019/6/6 消防用設備, 点検要領, 消火設備, 点検・報告

皆さんこんにちは。 前回よりパッケージ型自動消火設備のお話をさせていただいていますが、今回はこの点検要領を点検票に沿ってお話をさせていただきます。 パッケージ型自動消火設備についての概要は下記...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

お知らせ

当ブログでは消防設備業務マッチングアプリ「ビルメ」を応援しています。

詳しくは下記の記事へ

「ビルメ」とは
この「ビルメ」というアプリ、これがすごいんです!何がすごいのかって?それは記事を見てみてのお楽しみです。消防設備業界に携わる方はぜひ確認していただきたいアプリで筆者オススメです!
syoubou123.com
2020-09-16 21:28

人気の記事

  • 特定防火設備と防火設備について 30.7k件のビュー
  • 収容人員の算定について 25.4k件のビュー
  • 誘導灯及び誘導標識の設置基準 その1 22.6k件のビュー
  • 無窓階とは? 22.2k件のビュー
  • 消火器具の設置基準 21.5k件のビュー
  • 消火栓ポンプのよくある話 17.1k件のビュー
  • 消火水槽の有効水量 15.5k件のビュー
  • スプリンクラーの付属機器とは? 14.9k件のビュー
  • 防火対象物とは 13.3k件のビュー
  • 消火器具点検票の記入例 11.5k件のビュー

カテゴリー

  • 消防用設備
    • 消火器具
    • 消火設備
    • 警報設備
    • 避難設備
    • 非常電源
    • 設置基準
  • 工事・設備・改修
  • 点検・報告
    • 点検要領
    • 点検票記入例
    • 概要表記入例
    • 着工届
    • 試験結果記入例
    • 日常点検
  • 防火対象物
    • 防火管理
    • 防災管理
    • 防火対象物点検
  • 危険物
  • 資格
  • 雑談
  • 試験対策

タグ

やってみよう アラーム弁 スプリンクラーヘッド 一斉開放弁 三要素 加圧送水装置 国家資格 大規模火災 感知器 指示圧力計 操作部 放送設備 日常点検 標識 機器点検 機能点検 歩行距離 消火 消火器 消火設備 消防署 消防計画 消防設備士 火災 火災報知機 点検票 点検要領 煙 燃焼 燃焼範囲 立入検査 管理権限者 総合点検 自衛消防隊 補助散水栓 複合用途防火対象物 複合装置 試験器更正 警報設備 送水口 避難設備 防火対象物 防火管理 防火管理者 高輝度蓄光式誘導標識

プロフィール

HN:消防 設備

アラフォーの消防設備士です。

この業界に入ってもう13年経ち、消防設備業務をこなして日夜活躍中です。

もっと詳しく知りたい方はここをクリック!

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
© 2017 だれでもわかる消防用設備. Skin 第0版.